家族信託専門士の研修(一日目)を受講してきました。

query_builder 2022/04/20
ブログ
家族信託 (3)

千葉の野田行政書士事務所 寿々です。

ブログ「3月11日 「家族信託」について勉強を開始しました。」
の続きです。

いよいよ一般社団法人家族信託普及協会が主催する「家族信託専門士」研修初日を迎えました。
研修はオンライインではなく、対面式の研修となるため東京都千代田区にある日本教育会館で行われました。


家族信託とは。
信託契約を締結する事により、委託者(親)が所有権などを「財産権」と「財産を管理・運用・処分できる権利(利益配当など)」とに分別して、「財産を管理運用・処分できる権利(利益配当など)」だけを受託者(子どもなど)に信託(渡す)ことができる契約の事です。

これにより、委託者(親)の認知症などの影響受けずに、受託者(子ども)が信託された財産管理・運用・処分ができます。
得た利益を受け取る人を「受益者」といいます

委託者が受益者になる事もできますし、別の人を受益者にする事も可能です(贈与、みなし贈与に該当する場合もありますので注意が必要です)
成年後見機能や遺言機能を持たせる事も可能なので、使い勝手が非常に良いのが特徴です。


この研修を受けるために「家族信託」の基本的な知識を得ておかなくてはなりません。
一般社団法人家族信託普及協会から配信されている研修をオンラインで家族信託についての基礎研修を受講しておかなくてはなりません。

家族信託についての基礎知識といえども、研修は16時間もあり、決して片手間でみれる内容のものではありませんでした。
その知識がある事を前提に家族信託専門士の研修があるので、しっかりと勉強しておかなくては研修が無駄になってしまいます。

研修は二日間となります。
・2022年4月20日(水)10:00~20:00
・2022年4月21日(木)9:00~18:00
時間だけ見ても「かなりのボリューム感」です。
研修内容をお伝えする事はできませんが、「家族信託の専門家」と名乗る自信が付くくらいの内容です。

明日の研修が終わった時には胸をはって「家族信託専門士です」と自信をもって言えるようになっていたいです。

明日も頑張るぞ!

不動産全般相談、普通自動車や軽自動車の車庫証明・車輛名義変更・車輛抹消(特に千葉の野田ナンバー・埼玉の春日部ナンバーお任せください。)、産業廃棄物収集運搬業(産業廃棄物とは一般廃棄物に入らない物を言います。非常にあいまいな表現となっており分かりづらく一般的には馴染の薄い許可になると思います。不法投棄問題などでニュースに取り上げられることも珍しくはありません。産業廃棄物の処分費用を惜しむがために産業廃棄物の不法投棄となってしまうのです。千葉県、埼玉県、東京都、神奈川県、茨城県、群馬県、栃木県の産業廃棄物収集運搬業の許可申請お任せください)、家族信託のご提案、家族信託契約書の作成、遺言書作成サポートは千葉の野田の行政書士事務所 寿々にご依頼ください。また、費用や報酬もお気軽にお問い合わせください。

記事検索

NEW

  • 埼玉県三郷市で車庫証明取得と移転登録と出張封印(封印委託・封印代行)のご依頼をいただきました。

    query_builder 2025/01/11
  • 埼玉県吉川市で出張再封印(再封印・封印委託・封印代行)のご依頼をいただきました。

    query_builder 2025/01/13
  • 千葉県流山市で車庫証明の取得、移転登録と出張封印(封印委託・封印代行)のご依頼をいただきました。

    query_builder 2025/01/09
  • 埼玉県春日部市で移転登録のご依頼をいただきました。

    query_builder 2025/01/07
  • 埼玉県三郷市の吉川警察署管轄内の車庫証明取得のご依頼をいただきました。

    query_builder 2025/01/06

CATEGORY

ARCHIVE